運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
221件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

法人化したいと思っている人は多いんですけれども、今度は個人から法人農地を移すわけですから、それこそ莫大な譲渡税が発生することもあってなかなか実現できません。相続も発生していないのに、何も法人をつくることで譲渡税を発生することはないわけですから。当然そうなれば雇用もしやすくなるでしょうし、法人というのは様々な特典があります。これは私の願いでもあります。

加藤篤司

2006-11-01 第165回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

そうすると、信託をしている間に譲渡したと同じ課税がされて、信託を終了してまた他に売却するとまた譲渡税がかかるというようなことになりますので、概念上、信託契約の場合には、譲渡はまだ差し控えられているという概念構成で考えると公平感が出てくるのではないかというように思っております。

山本有二

2004-03-17 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そして、譲渡税登記等の諸経費も控除していいというふうにお話をされた。このときは銀行の対応に感謝をしたというふうにおっしゃっています。  その後、土地売却UFJ信託から土地売却等について申し入れが入り、協議に入りますけれども、結局、話に出てくる売却価格は相場より相当安いというのと、あと譲渡税控除の話が全く出てこない。

中塚一宏

2004-03-17 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

それを売って借金を返済しても、翌年には譲渡税がかかってくる。そういう実態をぜひともこの機会に御理解をいただいて、口先だけじゃなくて、本当に銀行として、免許をもらって仕事をしているわけですから、公的な使命を負って、しかも資本注入まで受けているわけですから、ぜひとも中小企業の融資ということについてもっと真剣にお考えをいただきたい、このことを申し上げまして、私の質問を終わります。

中塚一宏

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

これはもう、先ほどもありました相続税譲渡税そういうもので大いに、あるいは連結納税でも、これは本来分社をして新しくやっていく意味合いがあるんですから、そういう税制を徹底的に直しませんと、私はなかなか、大臣倍増計画、十八万社倍増計画等のことをおっしゃっていますけれども、現実はなかなかいかないんではないかと。  

広野ただし

2002-04-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

私、これはいつも思うんですが、やはり、それは思い切って税制優遇、例えば譲渡税を免除するとか、そういうインセンティブをしっかりつけないとなかなか土地を手放してくれない、そういう状況があると思います。そういった面で、譲渡税また登録免許税などの税の優遇というのはやはり非常にかぎになると思うんですね。これは区画整理事業でもやはり非常に大事な問題だと思うんですが、余りその辺が進んでいないんですね。

井上和雄

2002-03-15 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

それで、売るとまた譲渡税がかかるというようなことで、売っても地獄、そのままいても地獄というようなことで、結局物納せざるを得ないというような個人的な家庭の方も相当いらっしゃいます。  したがいまして、もうちょっとやはり、僕は、少なくともバブルの以前ぐらいのレベルまで土地は上がるべきじゃないか、このように考えております。

鈴木規方

2001-10-17 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これを食いとめるためには、やはりある程度、これから法案で出てくるのですけれども、リスクをとって投資する個人投資家にはやはり思い切って譲渡税を非課税にするぐらいの、そのくらいのことをしないと、なかなか本当の意味での、確かに、景気が悪い中でもやはり一生懸命株価を何とか支えていこう、個人投資家にも投資してほしい、そういうインセンティブが出てこないと私は思いますね。  

小泉俊明

1997-11-19 第141回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

実際お金が動かなくても譲渡税だとか取得税が動きますから、思いやりはわかりますし、秘書の立場を考えるのはわかるけれども^それはやめた方がいいですよという指摘を受けて、わかりましたということで変えている話なんです。  そういった事実も知らないで、たまたま名義を何回か移した、戻した、それがいわゆる脱税行為だと言われたのでは、私にも名誉と尊厳と基本的人権がありますよ。

鈴木宗男

1996-04-22 第136回国会 参議院 予算委員会 第11号

譲渡税個人の皆さん、先生個人だったら三九%から三二・五%もかかるわけですね。  それから、法人が持っておる場合には、法人税のほかに短期の譲渡特別重課税とかがつきまして、五年以上が五%、三年から五年が一〇%ですか、それから二年以下なんというのは一五%、今度半額にしていただいたんですけれども、そういうものが日本はかかる、向こうはかからないと。

安藤太郎

1994-11-16 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会 第1号

これは、譲渡税では二・七%ですから三十七年に一回しかやられていない。相続税は六・五%しかやられていない。  なぜこんなに税務調査をきちっとやらないのかということなんですけれども、調べてみたらなるほどこういうところに原因があるようです。職員一人当たりの所得申告納税者数は一一一・一%、昭和五十七年に比較して平成四年で一一%もふえているんです。それから法人税が一三%ふえている。

山口哲夫

1994-11-11 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第10号

村山内閣総理大臣 地価税あるいは譲渡税といったような問題につきましては、今委員からも御指摘ございましたように、所得、資産、消費等々の均衡のとれた税体系を構築するという観点から、土地に対する課税の適正公平を確保するという意味で私は設けられたものだというふうに考えておりますし、同時に、今お話もございましたように、土地を持っておればもうかるものだといったような、土地神話と言われるそういうものであってはならないというような

村山富市

1994-03-25 第129回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

そこで、基本的に譲渡所得とはどうあるかということも、さっき申し上げましたように、私は金子委員の言われるように保有税を重課し譲渡税を軽課するという発想は、あることはよく承知をいたしておりますが、今回の平成三年の税制改正というのは平成元年土地基本法、その中でいろいろな社会経済情勢に応じて地価が上がったようなものについては、それなりのものを吸収しなさいというような理念が出ているわけでございます。

藤井裕久

1993-12-08 第128回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そして、売れば譲渡税も取られるし、見知らぬ土地で店舗を開くわけにもいかない、どうしたらいいか。生きるにも生きられないんです。生きるすべがない。  さっき私が総理に伺ったときに、この東京というところに住む人がふるさとと思って生き続けることは大事なことで、本当にこういうような人たちが安心して暮らせるような社会をつくるのが政治の重要な問題だと、こうおっしゃった。

深谷隆司

1993-06-02 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

例えば、農用地利用増進法は、自治体の首長の公告行為によって貸借だけでなく転用も可能であるために、農地を管理しておる農業委員会との間に問題が生じたり、また土地提供者農業者年金停止命令を受けたり、あるいはまた譲渡によって譲渡税で代金の大半を吸収される等のいろいろな問題もあります。したがいまして、これらの関連法案見直しが必要であろうと思います。  

関川金吾